「ラジオ深夜便のつどい」公開収録の観覧者を募集します!
市制20周年を記念して、市とNHK名古屋放送局が「ラジオ深夜便のつどい」の公開収録を開催します。深夜に安らぎや楽しさをお届けする「ラジオ深夜便」のアンカーやゲストによるトークをお楽しみください。
■収録日時
令和8年1月24日(土)
開場:12時30分 開演:13時00分 終了:16時00分(予定)
■会場
春日公民館 大ホール
■観覧申込について
入場は無料ですが、事前のお申込みが必要です。
NHK名古屋放送局ホームページの専用フォームよりお申込みください。
NHK名古屋放送局ホームページはこちら(外部サイト)
【申込締切】
令和7年12月19日(金曜日)23時59分まで
※その他、詳細についてはこちらのチラシをご覧ください。
清須市謎解き第3弾!
市制20周年を機に始まった謎解きイベントが、ご好評につき第3弾を迎えます。
【ゲームストーリー】
描いていた絵が真っ⽩に……!? 絵を描いていた少⼥、シエルから⾶び散ってしまった『ナナイロのカケラ』を 集めてほしいとお願いされたあなた。 ⼿伝ってくれるのは、セイレイたち! 協⼒し合い、『ナナイロのカケラ』を集め、絵に⾊をとりもどそう!
【クリア特典】
ゲームをクリアすると、イベントオリジナルLINE壁紙をプレゼント!
さらに、クリアした方の中から抽選で当たる豪華景品もご用意しています!
1等:舞浜の有名テーマパーク ペアチケット 1名様
2等:清洲城信長カレー(3食セット) 5名様
3等:市制20周年PRステッカー&缶バッチセット 10名様
【イベント概要】
開催日時:
令和7年11月09日(日)~令和8年2月1日(日)
10:00~17:00
休催日:清須市⽴図書館の休館⽇に準じます。
・⽉曜⽇(該当⽉曜⽇が休⽇の場合は次の平⽇)
・年末年始:2025 年 12 ⽉ 29 ⽇(⽉)から 2026 年 1 ⽉ 3 ⽇(⼟)
・館内整理⽇:11 ⽉ 28 ⽇(⾦)、12 ⽉ 26 ⽇(⾦)、1 ⽉ 30 ⽇(⾦)
参加費:
無料
参加方法:
キット配布場所にて「謎解きキット(冊子)」を受け取ることで参加できます。
※謎解きの解答には、インターネットに接続可能なスマートフォンなどの通信機器を使用します。
キット配布場所:
・清須市⽴図書館
想定プレイ時間:
2 時間程度(移動時間含む)
会場:
・清須市⽴図書館
・はるひ夢の森公園
参加特典:
清須謎めぐり第三弾の協賛事業者となっている市内店舗で謎解きキット(冊子)を提示すると、特別なサービスが受けられます。
該当の市内店舗や特典の内容については、コチラからご確認くだい。
【よくある質問】
Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はありません。小学生の方にも楽しんでいただけますが、
安心して遊んでいただくために、保護者の方と一緒に挑戦することをおすすめします。
Q:謎を解く制限時間はありますか?
A:制限時間はございませんが、開催時間が10時から17時となっておりますのでご注意ください。
Q:謎が解けないのですがどうしたらいいですか?
A:ヒントページをご用意しておりますので、謎解きに詰まった際はご覧ください。
ヒントページは入手したキットに記載されている二次元コードよりアクセスしてください。
Q:イベント内容について、ネタバレしてもいいですか?
A:このイベントはネタバレ禁止となります。ブログ、X(旧 Twitter)、FacebookなどWEB上でネタバレになるような発言や、写真のアップロード等は固くお断りしています。
Q:中止になる場合もありますか?
A:天災など、やむを得ない理由により中止となる場合がございます。
開催に関するお知らせなどの情報は本特設サイト・NAZO×NAZO劇団Twitter(@nazo_rpg)にて 随時発表いたしますので、必ずご確認ください。イベントの中止に伴う、会場までの旅費等(キャンセル料)の保証は一切いたしません。
【注意事項】
・プレイ可能時間は10:00〜17:00です。開催期間中であれば、いつでもゲームページで解答できます。
・ゲームページでの最終解答日時は2月1日(日)23:59です。予めご確認ください。
・ものを動かしたり、壊したりして解ける謎はありません。
・必要な手がかりはメモをとるか、カメラで撮影をしてその場所に留まらないようにしましょう。
・謎を解く時は、お店や通行の迷惑にならないところで解きましょう。
・イベント参加中の事故や怪我、盗難、展示物の破損などにつきまして、主催者側は一切責任を負いかねます。ご自身で注意してくださいますようお願いします。
・体調がすぐれないお客様は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・ゲーム中にスマートフォンを使用する際の通信料は、自己負担となりますのであらかじめご了承ください。
市制20周年記念式典
清須市は、令和7年7月7日に市制20周年を迎えました。
これまで市の発展にご尽力いただいた方々への感謝の意を表するとともに、皆さんと節目をお祝いするため、市制20周年記念式典を開催します。
市制20周年を記念するショートムービーの上映や市制20周年事業表彰を行うほか、式典の後半では、講談師 旭堂 鱗林さんによる『清洲会議』の講談、市内4中学校合同による『KIYOSU CHORUS GROUP』の記念合唱が行われます。
事前申込は不要です。市制20周年の節目を多くの方と一緒にお祝いするため、皆さまのご来場をお待ちしています。
■日時
令和7年11月3日(月・祝)
午前9時30分~正午(開場は午前9時)
■場所
春日公民館 大ホール
※一般来場者用駐車場は、
春日老人福祉センター前、
春日小学校・中学校グランド等の臨時駐車場をご利用ください。
■主なプログラム
・市制20周年記念ショートムービー上映
・ビデオメッセージ
・市長式辞
・市制20周年事業表彰
・講談(講談師 旭堂 鱗林さん 演目『清洲会議』)
・記念合唱(KIYOSU CHORUS GROUP)
清須市昭和モノクロ写真展開催!
市制20周年を記念して、令和7年7月9日(水)~9月28日(日)の期間、市の所蔵する写真アーカイブから厳選50点を展示する写真展を開催しました。
ご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。
開催期間中に実施した、お気に入りの写真に投票していただくアンケートの結果は、後日こちらの特設サイト内で発表します。
お楽しみに!

7月9日(水)~7月27日(日) 清須市立図書館

7月30日(水)~8月17日(日) カルチバ新川

8月20日(水)~9月7日(日) 清洲市民センター

9月10日(水)~9月28日(日) にしびさわやかプラザ
清須クイズ王決定戦応募フォーム公開!
令和8年2月22日(日)に、清須の知識No.1を決める「清須クイズ王決定戦」の開催が決定いたしました!
それに伴い参加者の募集を行わせていただきます!
以下応募フォームより必要な情報を記入してご応募ください!
清須市内に「在住」もしくは「在学」「在勤」の方を1名以上含む3人1組のグループでご応募いただけます!
ぜひご家族やお友達を誘ってご参加ください!
応募フォーム:https://forms.gle/opLAHBsjvLo4cY6w7
クイズの内容には、現在開催中の「清須謎めぐり」や、清須市の公式Youtubeチャンネルで公開されている内容からも出題される可能性があります!
ぜひ、この機会に清須の魅力を再発見し、クイズ王を目指して腕を磨いてください!
また、市制20周年を記念した他のイベントも盛りだくさんです。そちらも併せてチェックしてみてください!
※広報清須4月号の特集「市制20周年事業のあらまし」にて、清須クイズ王決定戦の日程を令和7年10月11日(土)とご案内いたしましたが、令和8年2月22日(日)に変更となりました。
清須市謎解き 第2弾!
「謎解きイベント「清須謎めぐり第二弾 放課後美濃路怪奇譚」は終了しました。
たくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。」

【ゲームストーリー】
時は昭和──
清須市にある『夕霧高校』校舎の一番奥。
普段使われていないその殺風景な部屋は、放課後になると『ある部活』の部室へ変わる。
「今日も部活を始めよう。怪異の噂は届いているかな?」
そう、我等は……夕霧高校オカルト研究会。
『変なものを見た』『変な音を聞いた』『怖くて歩けない』
街道「美濃路」で囁かれる数々の怪異の噂を確かめてほしいと今日も依頼が届く。
怪異を“映し出す”と言われる不思議なカメラを片手に調査を始めよう。
【クリア特典】
ゲームをクリアすると、イベントオリジナルLINE壁紙をプレゼント!
さらに、クリアした方の中から抽選で当たる豪華景品もご用意しています!
1等:舞浜の有名テーマパーク ペアチケット 1名様
2等:清洲城信長カレー(3食セット) 5名様
3等:市制20周年PRステッカー&缶バッチセット 10名様
【イベント概要】
開催日時:
令和7年7月13日(日)~令和7年9月30日(火)
9:00~17:00
休催日:なし
※第二話で立ち寄るスポット「みずとぴぁ庄内」は月曜休館(祝日を除く)、平日は10:00~16:00まで開館です。参加日やお立ち寄りの時間にはご注意ください。
参加費:
無料
参加方法:
キット配布場所にて「謎解きキット(冊子)」を受け取ることで参加できます。
※謎解きの解答には、インターネットに接続可能なスマートフォンなどの通信機器を使用します。

キット配布場所:
・名鉄須ケ口駅
・清須市役所(日曜・祝日を除く)
想定プレイ時間:
第一話:約40分/第二話:約70分/第三話:約80分/最終話:約30分以上
※日を分けての参加も可能です。
会場:
清須市 美濃路周辺エリア
参加特典:
清須謎めぐり第二弾の協賛事業者となっている市内店舗で謎解きキット(冊子)を提示すると、特別なサービスが受けられます。
該当の市内店舗や特典の内容については、コチラからご確認くだい。
【よくある質問】
Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はございませんが、中学生以上の方からおひとりでもお楽しみいただける内容となっております。
小学生以下の方は、保護者の方と一緒に挑戦することをおすすめします。
Q:謎を解く制限時間はありますか?
A:制限時間はございませんが、開催時間が9時から17時となっておりますのでご注意ください。
Q:謎が解けないのですがどうしたらいいですか?
A:ヒントページをご用意しておりますので、謎解きに詰まった際はご覧ください。
ヒントページは入手したキットに記載されている二次元コードよりアクセスしてください。
Q:イベント内容について、ネタバレしてもいいですか?
A:このイベントはネタバレ禁止となります。ブログ、X(旧 Twitter)、FacebookなどWEB上でネタバレになるような発言や、写真のアップロード等は固くお断りしています。
Q:中止になる場合もありますか?
A:天災など、やむを得ない理由により中止となる場合がございます。
開催に関するお知らせなどの情報は本特設サイト・NAZO×NAZO劇団Twitter(@nazo_rpg)にて 随時発表いたしますので、必ずご確認ください。イベントの中止に伴う、会場までの旅費等(キャンセル料)の保証は一切いたしません。
【注意事項】
・探索するエリアの中には、道幅の狭い場所があります。車両の通行には十分に注意し、安全な場所で謎を解いてください。
・こまめに休憩や水分補給を行い、熱中症に十分注意してください。
・プレイ可能時間は9:00〜17:00です。開催期間中であれば、いつでもゲームページで解答できます。
・ゲームページでの最終解答日時は9月30日(火)23:59です。予めご確認ください。
・ものを動かしたり、壊したりして解ける謎はありません。
・必要な手がかりはメモをとるか、カメラで撮影をしてその場所に留まらないようにしましょう。
・謎を解く時は、お店や通行の迷惑にならないところで解きましょう。
・イベント参加中の事故や怪我、盗難、展示物の破損などにつきまして、主催者側は一切責任を負いかねます。ご自身で注意してくださいますようお願いします。
・体調がすぐれないお客様は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・ゲーム中にスマートフォンを使用する際の通信料は、自己負担となりますのであらかじめご了承ください。
市制20周年記念歴史講演会
令和7年9月20日(土)、春日公民館の大ホールで市制20周年記念歴史講演会を開催しました。
戦国時代研究の第一人者である小和田哲男先生をお招きして、桶狭間の戦いを手がかりに、織田信長がどのように今川氏と対峙し、成長していったのかを清須との関わりを軸にお話しいただきました。
会場には多くの方が訪れ、熱心に講演を聞いていただいていました。



出張!なんでも鑑定団in清須
清須市市制20周年事業「出張!なんでも鑑定団in清須」の公開収録が、令和7年8月24日(日)に春日公民館で行われました。
当日は定員を大きく上回る約2,700名の観覧応募の中から当選された約520名が来場し、会場はほぼ満席となりました。
収録では、5人の鑑定依頼人が登場し、それぞれのお宝にまつわるエピソードに会場内は笑いに包まれ、大いに盛り上がりました。
気になるお宝と鑑定結果は、ぜひ放送をご覧ください!
【放送予定日】
令和7年9月30日(火)午後8時54分~ テレビ愛知








あしがるバス100万人達成!
本市コミュニティバス「きよす あしがるバス」は、令和7年8月15日(金)に運行開始からの累計利用者数が100万人を突破しました。
累計利用者数100万人達成を記念して、実施しておりました達成日予想キャンペーンにつきましても、たくさんのご応募いただき、ありがとうございました。
正解者の方には、9月末までを目途に、記念アクリルキーホルダーを順次発送いたします。
スカイランタンイベントを実施!
市制20周年を迎えた令和7年7月7日、「スカイランタンイベント~きよすの夜空に願いを込めて~」をARCO清洲にて開催しました。
令和7年7月7日の七夕にちなんで、総勢777人で、願い事を書いた388基のスカイランタンを打ち上げることをコンセプトとしたこのイベントは、天候の都合(雷注意報、風速3m/s以上)により屋内での実施となりましたが、参加者の願いをのせた多くのランタンが暗やみに浮かぶ様子に、会場内は幻想的な雰囲気に包まれました。
イベントではその他に、縁日ブース、キッチンカーなどによる飲食販売、笹飾りや竹灯籠の設置、シャボン玉ショーも行われました。










清須市市制20周年前日祭
令和7年7月6日(日)、星の宮小学校の体育館でカルチバ新川主催の「清須市市制20周年前日祭」が開催され、総勢777人の参加者と一緒に、カルチバ新川オリジナル市制20周年ダンスを踊って清須市の市制20周年をお祝いしました。
豪華景品が当たる抽選会も実施されたほか、東海テレビの情報番組「おぎやはぎテラス」の生中継も行われ、会場はおおいに盛り上がりました。




郵便局deスタンプラリーを開催!
市制20周年を記念して、郵便局と連携して、郵便局スタンプラリーを実施します。
市内の観光スポットを巡りながら、市内郵便局8局の市制20周年オリジナル小型印や風景印を集めてみませんか?
すべての郵便局のスタンプを集めた方に、プレゼントも用意しています。(配布数に限りがあります。)
■押印場所・台紙配布場所
市内郵便局(枇杷島、枇杷島大和、清洲丸之内、清洲、尾張新川、須ケ口、二ツ杁駅前、春日)
■記念品引換期間
令和7年7月7日(月)~同年9月30日(火)
※先着300人 なくなり次第終了
■記念品について
【対象者】全ての郵便局のスタンプを集めた方(先着300人)
【記念品】市制20周年クリアファイル
【引換場所】清洲ふるさとのやかた
(場所)清須市清洲古城479番地1
(営業時間)9時~17時
(定休日)月曜日(祝日の場合は翌平日)
■注意事項
・市制20周年オリジナル小型印を押印できる期間は、7月31日(木)までです。
・記念品の配布が終了した場合でも、スタンプラリー台紙の配布及びスタンプラリー台紙への押印は継続して実施します。
・1人で複数枚スタンプラリーをコンプリートしても、記念品は1つです。
・郵便局の窓口が混雑する可能性もありますが、ご了承ください。
・小型印・風景印に関して、詳しくは、下記ホームページをご覧いただくか、押印場所へお問い合わせください。
日本郵便株式会社HP「小型印」について
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/kogata/
日本郵便株式会社HP「風景印」について
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/
<参考>
■小型印とは
市町村や地域の記念行事等にちなんで、関係地の郵便局で特定の期間使用される消印のことです。
■風景印とは
押印する郵便局にゆかりのある風景や名所を描いた消印のことです。
市制20周年アマチュア無線記念局
令和7年7月7日に、清須市の市制20周年を記念して、市制20周年のPRや清須市の魅力を発信するアマチュア無線の記念局が開局します。
記念局とは、行事等の開催に伴い臨時かつ一時の目的のために運用される、特別な呼出符号(コールサイン)が指定されたアマチュア局のことで、行事等の意義を広めるとともに、アマチュア無線の普及、発展等に寄与することを目的に運営されます。
清須市市制20周年アマチュア無線記念局
開局期間:令和7年7月7日~令和8年3月31日
主催:ひねもすハムクラブ
コールサイン:8J20KYS
市制20周年記念品をお渡しします
市制20周年という節目を実感していただくとともに、共に祝い、まちへの誇りと愛着を醸成し、輝く清須の未来へ紡いでいただくため、市在住の園児(年少・年中・年長)、小学生及び中学生の皆さんへ、20周年ロゴ入り記念品をお渡しします。
■対象
市在住の園児(年少・年中・年長※)、小学生、中学生
※2019年(平成31年)4月2日~2022年(令和4年)4月1日生まれの方
■配付期間
令和7年7月7日(月)~9月30日(火)
■配付場所
①市内の市保育園及び市立幼稚園、小学校、中学校に通う方は、7月7日(月)に、通園・通学先にてお渡しします。
②市外に通園・通学されているなど上記①に該当しない方は、市役所企画政策課、西枇杷島・清洲・春日市民サービスセンターにてお渡しします。なお、お渡しする際に、お子さまの氏名、住所及び生年月日が確認できる書類(マイナンバーカード等)を持参してください。



清須市謎解き 第1弾!
謎解きイベント「清須謎めぐり第一弾 桶狭間の戦いと信長の懐刀」は終了しました。
たくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

【ゲームストーリー】
あなたは織田信長の懐刀。
大きな戦に備え、準備を整えてきた。
そしてついに、今川義元が大軍を率いて尾張国に進行してきたと一報が。
戦に向け、覚悟を決めていると──
「おい、頼まれてくれるか? 信頼できるお前にしか頼めん」
信長からの命令は『敵の裏をかくこと』だった。
こちらに向かっている今川軍は、なんと2万5千人!
織田軍は4千人……この圧倒的な戦力の差を埋めるには頭を使うしかない。
逆転の一手を探すため、駆け抜けろ!
【クリア特典】
ゲームをクリアすると、イベントオリジナルLINE壁紙をプレゼント!
さらに、クリアした方の中から抽選で当たる豪華景品もご用意しています!
1等:舞浜の有名テーマパーク ペアチケット 1名様
2等:清洲城信長カレー(3食セット) 5名様
3等:市制20周年PRステッカー&缶バッチセット 10名様
【イベント概要】
開催日時:
令和7年4月13日(日)~令和7年6月30日(月)
9:00~17:00 ※6月30日(月)は、web回答のみ行うことができます。
休催日:
月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日が休み)
参加費:
無料
参加方法:
キット配布場所にて「謎解きキット(冊子)」を受け取ることで参加できます。
※最後の謎の答えはwebでの回答となります。
<キット配布場所>
・清洲城
・清洲ふるさとのやかた など
<アクセス>
*電車の場合
・名鉄名古屋本線新清洲駅から徒歩約15分
・JR東海道本線清洲駅から徒歩約15分
*車の場合
・清洲公園駐車場(無料)をご利用ください。
<参加特典>
清須謎めぐり第1弾の協賛事業者となっている市内店舗で謎解きキット(冊子)を提示すると、特別なサービスが受けられます。
該当の市内店舗や特典の内容については、コチラからご確認くだい。
想定プレイ時間:
移動時間を含め2〜3時間程度
会場:
清須市 清洲城周辺
【よくある質問】
Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はございませんが、中学生以上の方からおひとりでもお楽しみいただける内容となっております。
小学生以下の方は、保護者の方と一緒に挑戦することをおすすめします。
Q:謎を解く制限時間はありますか?
A:制限時間はございませんが、開催時間が9時から17時となっておりますのでご注意ください。プレイ想定時間は慣れている方で2時間程度、初めての方で3時間程度ですが、個人差がありますので、お時間に余裕をもって挑戦することをおすすめします。
Q:謎が解けないのですがどうしたらいいですか?
A:ヒントページをご用意しておりますので、謎解きに詰まった際はご覧ください。
ヒントページは入手したキットに記載されている二次元コードよりアクセスしてください。
Q:イベント内容について、ネタバレしてもいいですか?
A:このイベントはネタバレ禁止となります。ブログ、X(旧 Twitter)、FacebookなどWEB上でネタバレになるような発言や、写真のアップロード等は固くお断りしています。
Q:中止になる場合もありますか?
A:天災など、やむを得ない理由により中止となる場合がございます。
開催に関するお知らせなどの情報は本特設サイト・NAZO×NAZO劇団Twitter(@nazo_rpg)にて 随時発表いたしますので、必ずご確認ください。イベントの中止に伴う、会場までの旅費等(キャンセル料)の保証は一切いたしません。
【注意事項】
・クリアには時間がかかる場合もありますので、お時間に余裕をもって挑戦されることをおすすめします。
・広範囲を歩き回ることになりますので、履きなれた靴でお越しください。
・観光などをしている一般の方の迷惑にならないように心がけてください。
・X(旧 Twitter)、Facebook、ブログなどでネタバレになるような発言・写真のアップロード等は固くお断りします。
・けがや事故のないよう、十分にお気を付けください。
・当イベントに参加するにあたって会場への往復路、及びイベント中や会場敷地内で起こった事故やケガにつきましては、全てお客様ご自身の責任となりますので、ご了承ください。
・大きなものを動かしたり、ものを壊したり剥がしたりせずとも謎は解くことができます。
・施設の状況によっては、イベントを急遽中止する場合がございます。
・体調がすぐれないお客様は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・ゲーム中にスマートフォンを使用する際の通信料は、自己負担となりますのであらかじめご了承ください。
市制20周年記念オリジナル小型印
市制20周年を記念して、オリジナル小型印(消印)が市内郵便局8局で押印できるようになります。
■小型印とは
市町村や地域の記念行事等にちなんで、関係地の郵便局で特定の期間使用される消印のことです。
■押印場所
市内郵便局(枇杷島、枇杷島大和、清洲丸之内、清洲、尾張新川、須ケ口、二ツ杁駅前、春日)
■押印期間
令和7年7月7日(月)~同月31日(木)
■申込方法
<郵便局窓口での引受・記念押印>
引受・記念押印を希望する郵便物又は85円以上の切手を貼付した台紙を押印場所に持参してください。
<郵頼による引受・記念押印>
引受・記念押印を希望する押印場所宛に、氏名・住所・電話連絡先・押印の具体的な要望等を明記のうえ、郵便物又は85円以上の切手を貼付した台紙と返信用封筒を同封し、郵送してください。
■注意事項
・郵頼は余裕を持ってお申し込みください。
・押印の具体的な指示内容等が書かれた用紙等及び往信用封筒は返信されません。
・依頼内容に不備等があり、お客様へのご連絡が取れない場合は、押印せず返却されます。
・多数の申込みが見込まれるため、郵頼の際、返却まで時間がかかる場合があります。
・郵便ポストへの投函及び押印場所以外での押印の受付は行っていません。
・詳しくは、下記ホームページをご覧いただくか、押印場所へお問い合わせください。
日本郵便株式会社HP「小型印」について
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/kogata/
尾張西枇杷島まつりセレモニーでPR
西枇杷島町まつり振興会が主催する「尾張西枇杷島まつりセレモニー」で、市制20周年の啓発を兼ねて記念撮影を行いました。
10年振りに五輌の山車が揃ったこともあり、まつりセレモニーには大勢の方が集まりました。
記念撮影は、市制20周年ロゴパネルを前にして、主催者、来賓者、山車保存会役員、町内会長の協力のもと行われました。
市制20周年コラボグルメをご紹介!
本特設サイトや市公式Instagramで呼びかけていた「市制20周年コラボグルメ」について、飲食店の皆さまからご応募いただきました。
令和7年6月26日から令和8年3月31日までの期間限定で、市制20周年コラボグルメのメニューが登場します。
コラボグルメを堪能しながら、市制20周年を一緒にお祝いしましょう!
詳細はこちら
「集まれ!あいちの魅力博。」でPR
令和7年5月10日(土)・11日(日)の2日間、長久手市の「愛・地球博記念公園」
で開催された愛知万博20周年記念事業「集まれ!あいちの魅力博。」で、清須市ブースの出展を行いました!
清須市ブースでは市制20周年事業のPRや、清須の伝統野菜を使用した「土田かぼちゃアイス」などの販売を行ったほか、会場内ではカレーハウスCoCo壱番屋のキッチンカーによる「清須からあげまぶし」の販売も!
また、11日(日)のステージイベントでは、西枇杷島山車保存会による、お囃子等の披露も行われました!





ラシックで市制20周年パネル展示!
清須市と同様に、令和7年に20周年を迎えた名古屋三越「LACIHC(ラシック)」で、令和7年5月1日(木)~7日(水)の7日間、清須市のパネル展示を開催しました!
謎解きイベント「清須謎めぐり」をはじめとする市制20周年事業のPRパネルなど、清須市の魅力が詰まったパネル展示に多くの方が足を止めていました。
オープニングイベントが開催!
市制20周年事業の幕開けを飾るオープニングイベントが令和7年4月13日(日)に新川小学校体育館で開催されました。
愛知商業高校書道部の皆さんによる「書道パフォーマンス」では、市制20周年キャッチコピーである「紡ぐ〜輝く清須の未来へ〜」などの文字を、曲に合わせた踊りとともに書き上げ、市制20周年のスタートにふさわしいパフォーマンスを披露していただきました。
安治川部屋力士と子どもたちによる「ちびっこふれあい大相撲」では、約90名のちびっこ力士に参加いただき、力士との相撲や綱引き対決などを行いました。大きなからだの力士たちに、子どもたちも果敢に挑み、会場は大いに盛り上がりました。






春日五条川さくらまつりでPR
令和7年3月29日(土)に、はるひ夢の森公園で「春日五条川さくらまつり」が開催されました。
少し肌寒い日でしたが、会場には多くの方がお越しになり、さくらの見頃を前にステージイベントのほか、商工会員の模擬店などとても盛況でした。
「きよすあしがるバスPRイベント」と一緒に市制20周年特設ブースを設置し、市制20周年のPRを行いました。
ブースでは、市制20周年の特別ラッピングバスやデザインマンホールの展示、ゲームコーナーなどのほか、市制20周年に関連する簡単なクイズに答えていただいた皆さんに、市制20周年缶バッジ・ステッカー・マンホールコースター・風船などをお渡ししました。
ブースにお立ち寄りいただけた皆さん、本当にありがとうございました。






ナナちゃん人形衣装デザイン結果発表
皆様からご応募いただいた「ナナちゃん人形衣装デザイン」について、この度、応募総数243点の中から、最優秀賞作品1点、優秀賞作品2点が決定しました!
最優秀賞作品のデザインをもとに、「きよすなナナちゃん」の衣装を製作していきます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
(参考)最終選考に選出された15作品はコチラ
ラシック20周年記念イベントが開催
令和7年3月9日(日)午前11時30分から、名古屋三越『LACHIC(ラシック)』1階特設会場で、 LACHIC(ラシック)20周年を記念し、同じく20周年を迎える企業等と一緒に20周年をお祝いする『HAPPY BIRTHDAY TO US』が開催されました。
清須市も令和7年に20周年を迎えることから、セレモニーに参加し、永田市長がステージに登壇したほか、「きよ丸」と「うるるん」、武将隊「天下布武」も登場し、会場を盛り上げました。
20周年記念ラッピングバスが運行中
コミュニティバス「きよすあしがるバス」は、市制20周年を記念し、令和8年3月まで特別ラッピングをして運行中です!
そのほか、市内各所にのぼり旗やタペストリーなどが設置され、令和7年の市制20周年に向けたPRをしています。
ウルフドッグス名古屋とのコラボ
令和6年11月30日(土)・12月1日(日)の2日間、ウルフドッグス名古屋のホームアリーナ「豊田合成記念体育館エントリオ」でウルドタウン清須DAYが開催されました。
来場者の皆さんには、ウルフドッグス名古屋と清須市市制20周年がコラボしたオリジナルの応援用ハリセンが配布され、白熱した試合展開でアリーナは大いに盛り上がりました。
また、会場には清須市市制20周年特設ブースを設置し、市制20周年のPRを行いました。
20周年記念デザインマンホール
市制20周年事業の一環として、市民の皆さまと下水道との身近な接点であるマンホール蓋を通じて、下水道への理解や関心を深めていただくため、市制20周年記念ロゴをあしらったデザインマンホール蓋を作成しました。
市役所南館2階の上下水道課窓口及び清洲ふるさとのやかたに展示してあり、市のイベント時などはイベント会場周辺でも展示を行う予定です。
また、同じデザインのコースターも作成しましたので、希望の方は上下水道課の窓口へお声がけください。(1人1枚まで。欠品となる場合がありますのでご容赦ください。)
MOVIE
20周年事業への想い
清須市は、令和7年7月7日に市制20周年を迎えます。
この節目を迎えるにあたり、市民の皆さまや清須市にゆかりのある方々と一緒に20周年をお祝いする周年事業を実施します。
過去・現在・未来を見据える視点を大切にしながら、これまでまちづくりに関わった方々の功績等を振り返るとともに、市の一体感やまちへの誇りを育み、清須市がさらなる飛躍を遂げるための礎を築くことができるような周年事業を目指します。
市制20周年記念ロゴ
清須市ゆかりの漫画家 鳥山 明 先生にデザインを手がけていただきました。
このロゴを活用しながら周年事業をPRし、盛り上げていきます。
市制20周年キャッチコピー
「紡ぐ」という言葉には、この周年事業を通して、清須市という糸を紡いできた市民や市に関わる皆さまの結びつきが一層強くなり、清須市が末永く発展できますようにという思いが込められています。
市長からのメッセージ
清須市は、平成17年7月7日に誕生し、市民の皆さまをはじめ、たくさんの人たちに支えられて、令和7年7月7日、市制20周年を迎えることとなりました。
よく、誕生日は生まれたことをお祝いしてもらう日であるとともに、「産んでくれた親や周りで支えてくれる人に感謝をする日」だと言われます。清須市も、この20周年をひとつの契機として、これまで市に関わっていただいた皆さまに感謝するとともに、これからの市の発展に期待していただけるような周年事業を展開してまいりたいと思いますので、是非ご注目くださいますようお願いします。
20周年記念イベント
-
「ラジオ深夜便のつどい」公開収録の観覧者を募集します!
-
清須市謎解き第3弾!
令和7年11月9日(日)~令和8年2月1日(日) -
市制20周年記念式典
令和7年11月3日(月・祝) -
清須クイズ王決定戦応募フォーム公開!
令和7年11月30日(日)まで -
あしがるバス100万人達成!
-
郵便局deスタンプラリーを開催!
令和7年7月7日(月)~令和7年9月30日(火) -
市制20周年アマチュア無線記念局
令和7年7月7日(月)~令和8年3月31日(火) -
市制20周年記念品をお渡しします
令和7年7月7日(月)~9月30日(火) -
市制20周年記念オリジナル小型印
令和7年7月7日(月)~令和7年7月31日(木) -
市制20周年コラボグルメをご紹介!
令和7年6月26日(木)~令和8年3月31日(火) -
20周年記念ラッピングバスが運行中
令和8年3月まで -
20周年記念デザインマンホール
令和8年3月まで -
そのほか、クイズ大会や写真展など
たくさんのイベントを開催予定!
詳細は決まり次第お知らせします!
-
清須市昭和モノクロ写真展開催!
令和7年7月9日(水)~令和7年9月28日(日) -
清須市謎解き 第2弾!
令和7年7月13日(日)~令和7年9月30日(火) -
市制20周年記念歴史講演会
令和7年9月20日(土) -
出張!なんでも鑑定団in清須
令和7年8月24日(日) -
きよすなナナちゃん装飾期間について
令和7年7月2日(水)~8日(火) -
スカイランタンイベントを実施!
令和7年7月7日(月) -
清須市市制20周年前日祭
令和7年7月6日(日) -
清須市謎解き 第1弾!
令和7年4月13日(日)~令和7年6月30日(月) -
尾張西枇杷島まつりセレモニーでPR
令和7年6月1日(日) -
「集まれ!あいちの魅力博。」でPR
令和7年5月10日(土)・11日(日) -
ラシックで市制20周年パネル展示!
令和7年5月1日(木)~7日(水) -
オープニングイベントが開催!
令和7年4月13日(日) -
春日五条川さくらまつりでPR
令和7年3月29日(土) -
ナナちゃん人形衣装デザイン結果発表
-
ラシック20周年記念イベントが開催
令和7年3月9日(日) -
ウルフドッグス名古屋とのコラボ
令和6年11月30日(土)・12月1日(日)

.png)
